バッグ教室
BAG STUDIO H5
バッグスタジオハイファイブ
2022年1月鵠沼海岸に引き続き
2025年1月平塚にもオープン
平塚教室では
鵠沼海岸教室と同じ「バッグ制作クラス」に加え
新たにキットクラスを新設致します
平塚教室の詳細は、→こちらからご覧ください
***************
バッグ教室 BAG STUDIO H5は、職業用ミシン、工業用ミシン、革漉き機等の機械・工具と、革等の素材を使って本格的なバッグ作りを学んで頂ける教室です
バッグ作りを
もっと身近に
理想のバッグを作りたい
初心者も、経験者も
その願いを叶える
湘南エリアの バッグ教室
BAG STUDIO H5
<バッグスタジオ ハイファイブ>
BAG STUDIO H5のコンセプト
それはずばり、
「自分の理想とするバッグを
自分の力だけで
仕立てられるようになる」
です。
「その作り方、合ってる?」
バッグ作り経験者の方は
是非こちらから読み進めてください
好み・用途に合わないバッグ
いつまで買い続けますか?
想像してみてください
自分でイメージした理想の
サイズ感、シルエット
素材、色、使い勝手をすべて取り入れた
自分だけの
自分にしか作れない
オリジナルバッグを
自分の力で仕立てる
ことが出来たら…?
- もう市販のバッグを妥協して購入する必要もなく
- 街で全く同じバッグを持っている人に遭遇し気まずくなることもなく
- 収納したい物をサイズに合わないバッグに無理やり突っ込んで持ち歩くこともなく
自分好みにパーフェクトマッチするバッグでストレスフリーに!
そして
- 如何にも”ハンドメイド”ではなく専門店で販売しているようなクオリティで
- どこにも売っていない、誰ともかぶらない正に自分だけのバッグで
- 周りの人からうらやましがられ、街ゆく人の視線を浴び
- 家族や知人から「私にも・僕にも作ってー!」と依頼され作る内に
夢はどんどん膨らみます。
"夢"と書きましたが、こういう人生の転換をした方々は現実に結構いらっしゃいます。
「何か話が大きくなってる…?」そう感じる方もいらっしゃるかもしれません。でも…
自分でバッグを作れたら
素晴らしいと思いませんか?
その希望を叶えるのが
BAG STUDIO H5の使命だと考えています
バッグを自分で作れるなんて、想像もつかない!?
そう感じる方もいらっしゃるかと思います。実は作れるんです。どなたでも!
とはいえ、ミシンも使ったことないし、裁縫も苦手。やっぱり無理だよね?
初心者の方でも大丈夫!
私も針仕事がとにかく苦手でミシンの扱い方もわからないゼロからのスタートでした。それが今は講師に。安心して始めてください!
もう歳だし、始めるには遅いわよねぇ…
未経験で始めた80代の生徒さんもいらっしゃいます!始めるタイミングは今!何故なら今こそが人生で一番若い瞬間だからです!
では具体的に、どのようにバッグを作れるようになっていくのか…
ご説明させて頂きます。
(既にちょいちょい登場しておりますが…)
初めまして。講師の石橋です。
海の近くに位置する 湘南の バッグ教室
「BAG STUDIO H5(バッグスタジオハイファイブ)」をご紹介します。
バッグ教室 BAG STUDIO H5
バッグスタジオハイファイブは
職業用ミシン、工業用ミシン、革漉き機等の機械・工具と、革・布地等の素材を使って本格的なバッグ作りを学んで頂ける教室です。
将来は、ご自分の力だけで本格バッグを仕立てる事が出来るようになる技術と知識を習得して頂けます。
2025年より、バッグ制作クラスとキットクラス、2つのクラスを開講します
キットクラスの詳細は、こちらをご覧ください
バッグ制作クラスは
たっぷり3時間
1クラス最大3名までの
超少人数制
圧倒的な密度の濃さの
レッスン!
更に
この教室は他のバッグ学校やかばん教室とは少し違います。
少人数制クラスで個人教室
だからこそ可能な
おひとりおひとりの
ニーズに合わせた
カスタムカリキュラム
それぞれにカスタマイズした学びを
ご提供します。
カスタムカリキュラムって、何?
BAG STUDIO H5では、レッスン開始前に新規入学された全ての生徒さんを対象にカウンセリングを行います。
入学の動機・目標、学んだ後のご自分の将来像、学びのペースのお好み等のご希望を伺い、そして個々のレベルチェックをさせて頂いた上で、カリキュラムをカスタマイズ。それが
カスタムカリキュラム
レッスンで学んだことをその都度しっかりとご自分の物として吸収して頂く、そのためにも、個々のレベルに合った学びをご提供することが重要だと考えます。
初心者の方にはミシンの使い方や型紙の切り方等初歩からしっかり学んで頂けるカリキュラムを、また、経験者の方には今まで学んできた知識をベースに更に学んで頂けるカリキュラムなど、それぞれの方の目標に沿ってカスタマイズしたカリキュラムをご提案します。
経験者の方の中には既に作品販売をしている方もいらっしゃると思います。ひとりで作家活動していると販売用の「作品について相談できる人がいない」というお声も結構聴きます(実際私もそうでした)。
例えば、
・この根革の補強、これで大丈夫?
・革の厚みの適正って?
・芯材って他にどんなものがある?
・どの接着剤がこの部分には適切?
などなど、様々な疑問・不安を抱えながらの活動をされている方が多いのではと思います。そんなお悩み解決にもこのBAG STUDIO H5をお役立て頂けたらと思います。
レッスンスタートは、カウンセリング(見学説明会時に行います)で生徒さんと共にカスタムカリキュラムを作り上げ、納得・合意した後からとなります。
学びの中でカリキュラムの調整が必要であればいつでも方向修正を行い、より理想に近い形での学びの場とさせて頂きます。
個人経営の教室だと「ほんとに大丈夫なの?」と心配されるかもしれません。ですが、個人教室だからこそ細かい個別指導が可能です。すべての生徒さんに自力でオリジナルバッグを作れるようになってほしいという目的に真剣だからこそ、たどり着いたシステムです。
教室のご案内
詳しいレッスンの開講日等は
ABOUT USより
ご確認下さい
鵠沼海岸教室、及び平塚教室も最寄り駅から徒歩4分ほどです。
駐輪スペースはございますが、駐車場のご用意はございません。
近隣のコインパーキングをご利用頂くか、公共交通機関をご利用下さい。
詳しい場所のご案内は→こちら
入学金、レッスン料の他、バッグの材料、及び基本道具等別途ご購入頂くものがございます。
より詳しい情報を掲載しているABOUT US ”費用はどのくらい?” からご確認下さい。
見学説明会のご予約はこちらから
ご質問はLINEでも承ります。
LINE公式アカウント: @388mqacb
メールでのご相談は、こちらへ
オンラインレッスンじゃないの?通わなくちゃいけないの?
オンラインレッスンでもある程度の作り方はお教え出来ます。ただ、オリジナルバッグ制作の本質の部分はどうしてもオンラインでは伝えきれません。
例えば、革素材の感触、革の厚み調整の加減や素材と芯材の関係など、触れて頂かなくては中々理解できない事がバッグ作りの工程では重要な部分を占めています。
対面でなければお伝え出来ないことが山ほどあります!
是非お越し下さい!
もっと詳しいBAG STUDIO H5の情報は
是非→こちら←をご覧ください
お問い合わせは
LINE公式アカウント: @388mqacb
メール